3. 過去1年間における三越伊勢丹ホールディングスの株価の最大上昇日と最大下落日は?

過去1年間、三越伊勢丹ホールディングスの株価が対前日比で最も上昇した(もしくは最も下落率が低かった)のは2024年8月6日でした。

変化率は対前日比+16.87%です。

また、最も下落した(もしくは最も上昇率が低かった)のは2024年8月5日でした。

変化率は対前日比▲19.73%です。

4. 2026年3月期は最終で増益予想・年間配当は6円増配

三越伊勢丹ホールディングスは13日、2025年3月期の連結決算を発表しました。売上高は前期比3.6%増の5555億1700万円、営業利益は同40.4%増の763億1300万円、経常利益は同47.2%増の881億2300万円、当期純利益は同5.0%減の528億1400万円となりました。

2026年3月期の連結業績予想は、売上高が前期比0.3%増の5570億円、営業利益は同2.2%増の780億円、経常利益は同16.0%減の740億円、当期純利益は同13.6%増の600億円となる見込みです。

株主還元については、2026年3月期の年間配当を前期の54円から6円増配の60円とする方針です。

4.1 自社株買いと消却も発表

同日に、発行済株式総数(自己株式を除く)に対して5.5%に相当する2000万株・300億円を上限とする自己株式の取得を決定したと発表しました。取得期間は2025年5月14日から2025年10月31日まで。また、取得した自己株式の全株式数を2025年11月14日に消却する予定です。

5. まとめにかえて

今回は三越伊勢丹ホールディングスの株式のリターンや株価騰落について振り返りました。

保有する銘柄、投資を検討している銘柄の旨味や魅力は、タイミングや状況によって変わります。

気になる銘柄があれば、今回振り返ったような基礎情報を自分で調べてみることをおすすめします。

参考資料

高原 祥子