2.3 イロハモミジ(イロハカエデ)[落葉]

鮮やかな紅葉が美しい「イロハモミジ」

オレンジ色に紅葉しているイロハモミジ

Alex Manders/shutterstock.com

春から夏は明るい葉色が爽やかです

黄緑色の葉を広げているイロハモミジ

shepherdsatellite/shutterstock.com

秋の紅葉の定番植物であるイロハモミジ。シンボルツリーにすれば、春夏の明るい緑色から秋の美しい赤色に変化していく葉色を、お庭で楽しめますよ。

古くから愛されている庭木のため、和風のイメージが強いかもしれませんが、じつはナチュラルガーデンや洋風のお庭にもよく合う庭木。繊細な切れ込みの入った明るい色の葉は圧迫感が少なく、爽やかでおしゃれですよ。

西日が当たらない場所に植え、乾燥に注意して育てると、きれいな紅葉が楽しめます。成長はゆっくりですが、時間をかけて大きく成長する庭木です。好みのサイズまで育ったら、2~3年に1回程度、落葉期に伸びすぎた枝を切り戻しましょう。

※参考価格:6000円~1万5000円前後(高さ1.5m前後)

3. ほぼ手入れ不要のシンボルツリーで、季節感のある庭に!

ほぼ手入れが必要なく、季節の変化が楽しいシンボルツリー向きの庭木を厳選して3つご紹介しました。どれも、花や葉色の変化で季節を感じられるものばかりです。

落葉樹を植えると冬の庭が寂しいと感じる方は、冬から春に葉を出して花を咲かせる宿根草と組み合わせるのがおすすめ。このような宿根草は夏の暑さに弱いものが多く、暑い季節だけ日陰になる、落葉樹の根元に植えるのが適しています。

この記事を参考にシンボルツリーを植えて、おしゃれで癒される、ローメンテな庭づくりをしてみませんか?

鈴森 真樹