9月に入り、新たに年金生活者支援給付金の支給対象者となる方に向けて、年金生活者支援給付金請求書が送られています。

年金を含めた所得が一定以下の方を対象に、2カ月に一度、年金に上乗せで支給される年金生活支援給付金。

注意したいのは、申請しないともらえない給付金ということ。対象となり請求書が届いた方は、内容を確認してきちんと手続きをおこないましょう。

今回は年金生活支援給付金について制度や基準額、対象者を確認し、また今回の請求手続きやいくらもらえるかわかる通知書などについても確認していきましょう。

1. 【9月に届く】年金生活者支援給付金請求書「令和8年1月5日までに届く」よう提出を。期限までに届かないとどうなる?

9月より順次、新たな対象者に年金生活者支援給付金請求書(ハガキ)が送付されます。

申請方法は年金生活者支援給付金請求書のハガキについて必要箇所の記入などをおこない返送するか、電子申請をするかになります。

日本年金機構では、記載されている提出期限までに届くように提出するよう、注意しています。

ただし、提出期限までに請求書が届くよう提出できなかった場合で、お手続きは可能とのこと。

「「年金生活者支援給付金請求書」の提出をお願いします!(令和7年度版)」

「「年金生活者支援給付金請求書」の提出をお願いします!(令和7年度版)」

出所:日本年金機構「「年金生活者支援給付金請求書」の提出をお願いします!(令和7年度版)」

一点注意したいのが、令和8年1月5日までに請求書が届かなかった場合、「令和7年10月分から令和8年1月分の年金生活者支援給付金」は受け取れず、請求した月の翌月分からの支払いになるとのことです。

申請しないと受け取れない給付金なので、内容をきちんと確認し、申請を行いましょう。