秋風が心地よい季節となりました。70歳代といえば、長きにわたる社会経験を積み重ね、日々を穏やかに過ごされている方が多い世代です。しかし、「これからの暮らし、生活費は足りるのかな…」と漠然とした不安を抱えている人もいるかもしれません。
今回は、公的年金の平均受給額や、シニア世帯の実際の生活費を統計データから70歳代の暮らしについて解説します。ご自身の将来と照らし合わせながら、一緒に見ていきましょう。
1. 【70歳代夫婦のくらし】収入源である年金額はいくら?
老後の収入源である公的年金について、厚生労働省年金局の「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をより現代シニアの平均年金月額を確認しましょう。
1.1 厚生年金の平均年金月額
〈全体〉平均年金月額:14万6429円
- 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
- 〈女性〉平均年金月額:10万7200円
※国民年金の金額を含む
1.2 国民年金の平均年金月額
〈全体〉平均年金月額:5万7584円
- 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
- 〈女性〉平均年金月額:5万5777円
たとえば厚生年金の夫と国民年金の妻の夫婦の場合、平均年金月額を合計すると約22万円となりますが、ねんきんネットでは自身の年金見込み額がわかります。ご自身についてまず確認してみるといいでしょう。