1. 【今さら聞けない】「新NISA」とは?投資で出た利益が非課税に!

少額投資非課税制度「NISA(ニーサ)」の基本

NISA(ニーサ)の基本をおさらい!

出所:金融庁「NISAを知る

NISA(少額投資非課税制度)は、2014年に導入された、少額からの資産形成を支援する税制優遇制度です。

2024年には制度内容が刷新され、「新NISA」として生まれ変わりました。

この制度の最大の特長は、運用によって得られた利益(※1)が非課税になる点にあります。

通常の証券口座(特定口座・一般口座)で投資を行うと、利益に対しておよそ20%(※2)の税金が課されますが、NISA口座を利用すればこの課税が免除されます。

NISA口座は、原則として一人1口座に限られますが、年単位で金融機関を変更することは可能です。

金融機関ごとに取り扱っている商品が異なるため、自分に合った証券会社や銀行を選ぶことが重要です。

次章では、制度改正後2年目を迎えた「新NISA」の基本情報を整理してお伝えします。

※1:売却益、配当/分配金
※2:所得税15.315%+住民税5%=20.315%