3. 厚生年金と国民年金はどれくらいもらえる?増やす方法はないの?
では、老後の収入の柱となる年金はどれくらいもらえるのでしょうか?
平均年金月額を確認しましょう。
また、年金受給額を増やす方法も紹介するので、参考にしてみてください。
3.1 国民年金と厚生年金の平均年金月額
厚生労働省年金局の「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、国民年金の平均年金月額は以下のとおりでした。
- 平均年金月額:5万7584円
男女別でみても、大きな差はみられませんでした。
- 男性の平均年金月額:5万9965円
- 女性の平均年金月額:5万5777円
一方、厚生年金の平均年金月額は以下のような結果でした。
- 平均年金月額:14万6429円
国民年金とは異なり、男女別にみるとやや差がある点には留意しておくとよいでしょう。
- 男性の平均年金月額:16万6606円
- 女性の平均年金月額:10万7200円
※国民年金の金額を含みます。
いずれにしても年金受給額には個人差があるので、ねんきん定期便あるいはねんきんネットでチェックすることをおすすめします。
3.2 年金受給額を増やす方法
年金受給額は、以下の方法で増やせる可能性があります。
- 付加年金に入る
- 国民年金基金に入る
- 任意で国民年金に加入する
- 60歳以降も働いて厚生年金に加入する
- 年金を繰下げ受給する
ただし、併用できない制度もあり、また条件があるものもあります。
しっかりと情報を集め、自分にはどの方法が適しているかじっくり吟味するとよいでしょう。
参考資料
- 内閣府「令和6年版高齢社会白書(全体版)」
- 金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- PGF生命「2025年の還暦人に関する調査」
宮野 茉莉子