2. 【元ごみ屋敷!45万円築50年中古戸建DIY】リビングの一角にシンクを設置。壁に石膏ボードを貼り付けて火にも強く

対面型のキッチンはリビングの一角に作っていきます。キッチンシンクは以前の古民家にあったものを綺麗にしてリサイクル。のちほど白く塗装しています。

給水や給湯管などは業者に依頼してここまで移してもらったそうです。

出所:@HitoriDiy

配線などを整えて、壁に火に強い石膏ボードを貼っていきます。上からキッチンパネルを貼りますが、念のため壁が燃えない対策を施していきます。

シンクの裏にはカウンターを作る予定なので、L字の壁を作っていきます。キッチン側は石膏ボード、反対側は強度を上げるために構造用合板を貼ってから、石膏ボードを貼ります。漏水対策でコンロの裏に点検口も作ります。

出所:@HitoriDiy

3. 【元ごみ屋敷!45万円築50年中古戸建DIY】木材でおしゃれなカウンターに。キッチンボードで白い壁に仕上げます

次にカウンターの制作。木材を研磨して塗装し、ビスで固定します。塗装した色味が素敵ですね。

出所:@HitoriDiy

 

そして石膏ボードを貼った壁に、さらにキッチンパネルを貼っていきます。壁が白くなって一気に爽やかな雰囲気になってきました。

出所:@HitoriDiy

電気工事士の資格を持っているひとりでできるマンDIYさん。配線などを整えて流し元灯をとりつけました。

出所:@HitoriDiy

あとはエンドパネル、換気扇を取り付け、最後にキッチンボードの隙間をコーキングで埋めると完成です。どのようなキッチンになったのでしょうか。

出所:@HitoriDiy