5. 次は6月!【年金支給スケジュール】公的年金の支給日は「偶数月の15日」
公的年金の支給日は「偶数月の15日」です。15日が土日・祝日の場合、支給日は直前の平日に前倒しされます。
【一覧表】2025年 年金支給日カレンダー
出所:日本年金機構「年金はいつ支払われますか。」などをもとにLIMO編集部作成
年金支給日:支給対象月
- 2025年4月15日(火) :2月・3月分
- 2025年6月13日(金) :4月・5月分
- 2025年8月15日(金) :6月・7月分
- 2025年10月15日(水) :8月・9月分
- 2025年12月15日(月) :10月・11月分
このように、前月までの2カ月分がまとめて支給されます。改定後の年金額が適用されるのは、6月に支給される「4月分」からとなります。これに合わせて先述の「年金振込通知書」が6月に届きます。
6. 年金受給「ただ漠然と待つ」だけではもったいない
今回は、年金制度の基本や、今のシニア世代の年金受給額事情に触れたあと、現役世代が知っておきたい「年金の意外な盲点」についても見てきました。
ねんきん定期便やねんきんネットで、将来の年金見込み額をチェックされている方もいるでしょう。見込み額をつかむことで、老後資金の準備に繋げていけると良いですね。
また、年金見込み額以外にも、公的年金には現役時代のうちから知っておきたいしくみがいくつもあります。「繰上げ・繰下げ受給」もその好例でしょう。
年金受給を「漠然と待つ」だけではなく、最大限に活用するための工夫も、ぜひ意識しておきたいものですね。