2. 【ひとりの生活費】かかる支出はいくらか

では単身世帯の老後の生活費はどれくらいなのでしょうか。

まず生活費でなるべく赤字が出ないことが老後の生活では大切になります。ただ年金のみでは生活できない方もいますから、赤字になるのであれば早くから確認したいでしょう。

総務省統計局「家計調査報告 家計収支編 2024年(令和6年)平均結果の概要」によると、65歳以上の単身無職世帯の家計収支は以下のとおりです。

2.1 月の収入

収入:13万4116円(うち社会保障給付12万1629円)

2.2 月の支出

  • 消費支出:14万9286円
    • うち食料:4万2085円
    • うち住居:1万2693円
    • うち光熱・水道:1万4490円
    • うち家具・家具用品:6596円
    • うち被服及び履物:3385円
    • うち保健医療:8640円
    • うち交通・通信:1万4935円
    • うちその他:3万956円
  • 非消費支出:1万2647円

支出合計16万1933円

月の収支:▲2万7817円

上記は平均額ですが、年金収入は約12万円ほど。ただし後述しますが、年金受給額は個人差がとても大きくなっています。

生活費は消費支出が約15万円、また税金や社会保険料などが約1万3000円となっており、税金や社会保険料の支払いも考えなければなりません。

あくまで平均額ですから、自身の場合を確認したり計算してみましょう。