5. 【年金支給の年間スケジュール】公的年金の支給日は「偶数月の15日」

公的年金の支給日は「偶数月の15日」です。15日が土日・祝日の場合、支給日は直前の平日に前倒しされます。

【一覧表】2025年 年金支給日カレンダー

【一覧表】2025年の年金支給日カレンダー

出所:日本年金機構「年金はいつ支払われますか。」などをもとにLIMO編集部作成

 

年金支給日:支給対象月

  • 2025年4月15日(火) :2月・3月分
  • 2025年6月13日(金) :4月・5月分
  • 2025年8月15日(金) :6月・7月分
  • 2025年10月15日(水) :8月・9月分
  • 2025年12月15日(月) :10月・11月分

このように、前月までの2カ月分がまとめて支給されます。改定後の年金額が適用されるのは、6月に支給される「4月分」からとなります。これに合わせて先述の「年金振込通知書」が6月に届きます。

6. まとめにかえて

ここまで、老後収入のメインとなる年金の平均額とその制度について確認してきました。

将来受け取る年金額は、働く期間や現役時代の収入などによって個人差があります。

今の生活費と比べて「不足するかもしれない」と不安に感じた方も多いでしょう。

また、少子高齢化が進む中、現在の給付水準では年金のみに頼って生活するのは少し心もとないかもしれません。

最近では、自助努力での資産形成に取り組む方も増えています。ご自身にあった将来資金の準備方法を見つけられると良いですね。

参考資料