2. 70歳代の貯蓄額っていくらぐらい?
次に、70歳代二人以上世帯の、貯蓄額の水準を見ていきます。
2.1 【70歳代】二人以上世帯:金融資産保有額階層ごとの世帯割合
- 金融資産非保有:20.8%
- 100万円未満:5.4%
- 100~200万円未満:4.9%
- 200~300万円未満:3.4%
- 300~400万円未満:3.7%
- 400~500万円未満:2.3%
- 500~700万円未満:4.9%
- 700~1000万円未満:6.4%
- 1000~1500万円未満:10.2%
- 1500~2000万円未満:6.6%
- 2000~3000万円未満:8.9%
- 3000万円以上:19.0%
- 無回答:3.5%
- 平均:1923万円
- 中央値:800万円
70歳代二人以上世帯の貯蓄額を見ると、平均値が1923万円、中央値が800万円と、両者に二倍以上の差があります。つまりは、一部の高額貯蓄世帯が平均値を押し上げており、全世帯の半数の貯蓄額は、800万円以下であるということがわかります。
3. 2025年度の「モデル年金額」標準夫婦ならいくら?
次に、厚生労働省が公表する、2025年度の標準的な老齢厚生年金額を見ていきます。
2025年の夫婦二人分の老齢基礎年金を含む標準的な厚生年金額は、23万2784円です。
この数字は、平均的な収入(45万5000円)で40年間就業した場合に受け取り始める年金(老齢厚生年金)と、2人分の老齢基礎年金(満額)の給付水準となっています。
夫婦の働き方や、現役世代の収入額は世帯によって大きく異なるため、この数字はあくまでも参考値となります。