1.1 新NISAの非課税保有限度額は1800万円

新NISAでは非課税保有限度額が設けられており、つみたて投資枠と成長投資枠をあわせて1800万円(成長投資枠のみの場合は1200万円)です。

また、1年間で投資できる上限も定められていて、つみたて投資枠は120万円、成長投資枠は240万円です。

つみたて投資枠と成長投資枠は併用できるため、最大で年間360万円が投資可能です。

新NISAのポイントを見ていきましょう。

新NISAのポイント

新NISAのポイント

出所:金融庁「NISAとは」

つみたて投資枠

  • 年間投資枠:120万円
  • 投資対象商品:長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託

成長投資枠

  • 年間投資枠:240万円
  • 投資対象商品:上場株式・投資信託等

新NISAの非課税保有期間は無期限です。

1.2 資産運用でのリスク分散方法

リスクを分散させるためにも、資産運用する際は、値動きが異なる複数の資産に投資することを心がけましょう。

投資は預貯金に比べて高いリターンが期待できる反面、元本割れのリスクも伴います。

そのため、株式・債券・不動産・金(ゴールド)など、値動きの異なる資産に分けて投資することで、価格変動による資産全体への影響を最小限に抑えられます。

分散投資

分散投資

出所:金融庁「資産形成の基本」

1つの資産に集中して投資するのではなく、リスク分散した運用を意識しましょう。

次の章では、毎月5万円を積立投資した場合の運用資産額を紹介します。