3. 子育て世帯がお金の不安を減らす3つのプロセス

ここからは子育て世帯がお金の不安を減らす3つのプロセスを紹介します。

3.1 ①金融リテラシーを高める

まずは金融リテラシーを高めることを考えるといいでしょう。

金融リテラシーとはより良い生活を送るために必要なお金の知識、判断力のことで、たとえば日々の家計管理から、大きな額の出費やローンなどを契約する場面、長期的な資産形成などでより自身に状況にあわせて判断できるようになります。

なんとなくお金を使ったり、みんなの評判がいいからと金融商品を選んだりするのではなく、きちんとした情報収集をおこない自身に合った選択をすることが大切です。

3.2 ②ライフプランを立てる

金融リテラシーを高めつつ、ライフプランも立てましょう。

ライフプランを立てるときは、資産や家計状況の見直しから始めて、将来のライフイベントを考慮しつつマネープランを考えます。

特に共働き世帯の場合は、収入源が2つあるので把握する際に注意が必要です。

3.3 ③先取り貯金や投資、保険などを活用する

最後に先取り貯金や投資、保険などの活用を検討します。

特に先取り貯金は、お金を貯める週間をつけるのに効果的です。そのため、貯蓄が少ない場合は先取り貯金から取り組むといいでしょう。

また、投資や保険は資産を効率よく増やすために役立ちますが、リスクもあります。

しっかり情報収集し、自身のリスク許容度などを考慮しながら取り組むかどうか検討するとよいでしょう。

4. まとめにかえて

今のような物価高の中では、節約や固定費削減など支出を抑えるだけで対応するのは難しいところがあります。

対策として支出を減らすほか、収入を増やす方法を考えるのも一つでしょう。

お子さんの年齢や家庭の状況によっては、仕事による収入を増やすのは難しい場合もあります。その場合には資産運用も選択肢の一つになるでしょう。

いずれにしても、情報収集を重ねて、ご自身に合った方法を選んでくださいね。

参考資料

宮野 茉莉子