次回の年金支給日は6月13日です。

この日から2025年度分の年金支給がスタートしますが、1.9%の増額が予定されています。

なぜ6月から?理由は年金カレンダーにあり!

【一覧表】2025年の年金支給日カレンダー

出所:日本年金機構「年金はいつ支払われますか。」などをもとにLIMO編集部作成

物価上昇が急激に進む日本において、年金だけで老後を暮らせるか不安になる方もいると思います。

年金暮らしになれば、副業や残業などで収入を増やすことも難しくなるため、やりくりに苦悩するシニアもいるでしょう。

現役世代の方たちは、今のシニアがどれほどの年金をもらっているのか気になるかと思います。

本記事では、1歳刻みで国民年金と厚生年金の平均額を見ていきましょう。記事の後半では年金のしくみを解説し、年金暮らしの実態に迫ります。

1. 【年金の一覧表】60歳代「厚生年金と国民年金」の平均月額は?

まずは厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとに、厚生年金と国民年金の平均月額を確認してみましょう。

60歳代・70歳代・80歳代の各年齢の平均月額を見ていきます。

※記事内で紹介する厚生年金の月額には、国民年金の月額部分が含まれています。