5. 多くのシニア世帯が「年金にゆとりがない」と感じている現状

金融経済教育推進機構(J-FLEC)の「家計の金融行動に関する世論調査 2024」によると、二人以上世帯のうち、60歳代の32.6%、70歳代の30.6%が「年金だけでは日常生活費をまかなうのが難しい」と回答しています。

この結果は、多くの高齢者が年金だけでは生活費を賄うのが難しいという現実を示しており、今後の生活設計に対する不安を反映しています。

「年金にゆとりがない」と感じる理由とは?

「年金にゆとりがない」と感じる理由とは?

出所:金融経済教育推進機構(J-FLEC)「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」をもとにLIMO編集部作成

年金ではゆとりがないと考える世帯が「不安を感じる理由」のトップは、「物価上昇で支出が増えると見込んでいるから」で、60歳代では63.3%、70歳代では62.8%に達しています。

次いで、「医療費の個人負担が増えると考えているから」は60歳代で28.3%、70歳代で34.8%、「介護費の個人負担が増えると考えているから」は60歳代で18.1%、70歳代で26.4%となっています。

物価の上昇が続く中、家計が圧迫されるとともに、健康や介護に対する不安を抱えながら生活しているシニア世帯の存在が浮き彫りになっています。