「ねんきん定期便」は、わたしたちの年金に関する情報が記載された大切なお知らせです。
日本年金機構から、毎年の誕生月(1日生まれの場合は誕生月の前月)に送付されます。
「年金」と聞くと「老後」を連想し、まだまだ先のことだから…と後回しにしてしまう人もいるでしょう。
しかし、老後に受け取る年金額は、国民年金保険であれば保険料納付済期間、厚生年金保険であれば加入期間や年収などにより決定するため、定期的に自身の年金加入状況を確認することは、現役時代にやるべき重要な老後対策となります。
本記事では、ねんきん定期便の見方を解説していきます。お手元にねんきん定期便を用意して、ご紹介する11項目を一緒にチェックしてみてください。
1. 毎年誕生月に届く!!「ねんきん定期便」は年金に関する大切なお知らせ
「ねんきん定期便」は、日本年金機構が毎年誕生月(誕生日が1日の場合はその前月)に送付する、公的年金についての重要なお知らせです。
これには、保険料の納付状況や将来受け取る可能性のある年金額など、年金に関する情報が記載されています。
また、「ねんきん定期便」は年齢によって送付形式が異なります。
35歳、45歳、59歳の方には封書形式で送られ、それ以外の年齢の方にはハガキ形式で届きます。
また、通知内容も年齢に応じて異なる点があります。
次章では、「50歳未満(35歳・45歳を除く)」のねんきん定期便の見方について詳しく説明します。