4. 【65歳以上無職夫婦世帯】1ヵ月の生活費とその内訳
総務省統計局の「家計調査報告〔家計収支編〕2024年(令和6年)平均結果の概要」によると、65歳以上・無職世帯の家計収支は以下のようになっています。
4.1 65歳以上・無職夫婦世帯の家計収支
- 実収入:25万2818円
- 消費支出:25万6521円
- 非消費支出:3万356円
- 不足分:3万4058円
支出の合計が28万6877円、実収入が25万2818円となっており、月平均で3万円以上が不足しているとのことです。
物価高の影響もあり、家計の支出が増えているものと推察されます。
5. 厚生年金を15万円以上受け取れる人はどのくらい?
厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、厚生年金の平均月額は以下のとおりです。
〈全体〉平均年金月額:14万6429円
〈男性〉平均年金月額:16万6606円
〈女性〉平均年金月額:10万7200円
※国民年金の金額を含む
次に、受給額ごとの受給権者数を見てみましょう。
- 1万円未満:4万4420人
- 1万円以上~2万円未満:1万4367人
- 2万円以上~3万円未満:5万231人
- 3万円以上~4万円未満:9万2746人
- 4万円以上~5万円未満:9万8464人
- 5万円以上~6万円未満:13万6190人
- 6万円以上~7万円未満:37万5940人
- 7万円以上~8万円未満:63万7624人
- 8万円以上~9万円未満:87万3828人
- 9万円以上~10万円未満:107万9767人
- 10万円以上~11万円未満:112万6181人
- 11万円以上~12万円未満:105万4333人
- 12万円以上~13万円未満:95万7855人
- 13万円以上~14万円未満:92万3629人
- 14万円以上~15万円未満:94万5907人
- 15万円以上~16万円未満:98万6257人
- 16万円以上~17万円未満:102万6399人
- 17万円以上~18万円未満:105万3851人
- 18万円以上~19万円未満:102万2699人
- 19万円以上~20万円未満:93万6884人
- 20万円以上~21万円未満:80万1770人
- 21万円以上~22万円未満:62万6732人
- 22万円以上~23万円未満:43万6137人
- 23万円以上~24万円未満:28万6572人
- 24万円以上~25万円未満:18万9132人
- 25万円以上~26万円未満:11万9942人
- 26万円以上~27万円未満:7万1648人
- 27万円以上~28万円未満:4万268人
- 28万円以上~29万円未満:2万1012人
- 29万円以上~30万円未満:9652人
- 30万円以上~:1万4292人
※国民年金の金額を含む
厚生年金を月額15万円以上(国民年金を含む)受け取っている人の割合は、全体の47.6%を占めています。
自営業やフリーランス等の厚生年金に加入しない人、もしくは加入期間が短い人は、公的年金以外の収入もしくは取り崩せる金融資産を準備しておく必要があるでしょう。