「貯蓄額」というとき、銀行などに預けている預貯金の額だけを指すものと考えている方も多いのではないでしょうか。実は、一言で貯蓄額といってもさまざまなものが含まれます。今回は、貯蓄額の意味や、貯蓄を増やすためのポイントについてみていきます。
貯蓄額とは何か。貯蓄には何が含まれるのか
貯蓄は銀行などの金融機関に預けている預貯金だけでなく、それ以外の金融資産も含む言葉です。貯蓄には次のようなものがあります。
預貯金
多くの方にとってもっともなじみのある貯蓄ではないでしょうか。いわゆる金融機関に預けているお金のことです。
銀行やその他金融機関(たとえば、信用金庫や信用組合など)に預けているお金を「預金」と呼びます。また、ゆうちょ銀行等に預けているお金を「貯金」といいます。これらを合わせて預貯金とも呼ばれます。
加えて、預貯金の中でも「通貨性預貯金」と「定期性預貯金」に分かれます。
有価証券
有価証券には、株式や投資信託、債券などが含まれます。
株式といっても上場株式と未上場株式があります。上場株式は、営業日に取引所を通じて売買することができます。上場株式は、未上場株と違って流動性が魅力です。
また、上場株式は保有することで配当収入を得られることがあります。加えて、上場株の中には、株式を保有していることで、株主優待サービスを受けることができるというメリットもあります。
債券には、国が発行する国債や地方自治体が発行する地方債などがあります。社債には、事業会社や金融機関が発行するものがあります。
保険
貯蓄には積立型生命保険や損害保険でも火災や傷害保険のうち、満期時に満期払戻金が支払われる積立型のものが含まれます。
また、農業協同組合の養老生命共済や郵便貯金や簡易生命保険管理機構で取り扱われる簡易生命保険なども含まれます。
満期保険金や解約時の返戻金がある保険(貯蓄型保険)の払込済み金額も、貯蓄の一部とみなすことができます。
貯蓄額を増やすための3つのステップ
生活をしていれば、急な出費のほか、教育資金や老後資金など、貯蓄額はなるべく増やしておきたいいと考えている人も多いでしょう。