2025年4月を迎え、飲食料品やサービス料などさまざまな値上げがありました。
公的年金に関するものでは、国民年金保険料が530円アップし月額1万7510円に。
一方、負担増ではなく、もらえるお金が増えるケースも。
たとえば、2025年度の年金額は1.9%引き上げとなることが決定しています。また、基礎年金を受給する一定の要件を満たす人が対象となる「年金生活者支援給付金」も前年度から2.7%の増額となります(※増額改定された年金の初回振込は4月分と5月分が振り込まれる6月13日(金))。
ここで「年金生活者支援給付金」という制度をはじめて聞いた人もいるかもしれません。前述のとおり、
- 基礎年金を受給する
- 一定の要件を満たす人
が対象となるこの制度。2019年10月よりスタートしたばかりであることと、対象者が絞られていることからご存じない人も少なくないと考えられます。
そこで本記事では、年金生活者支援給付金について詳しく解説していきます。対象者は申請が必要ですので、申請方法も確認しておきましょう。
※LIMOでは、個別の相談・お問い合わせにはお答えできません。
1. 「年金生活者支援給付金」は2019年10月にスタートした制度
「年金生活者支援給付金」は2019年10月1日に導入された比較的新しい制度であり、年金を受給している方の中には、まだこの制度について知らない方もいるかもしれません。
この制度は、公的年金を含めても所得が一定基準額以下となる人を対象とする給付金です。
制度創設時の試算によると、老齢年金生活者支援給付金の対象者は約610万人、障害年金生活者支援給付金と遺族年金生活者支援給付金の対象者は合わせて約200万人と、多くの年金受給者がこの給付金制度の恩恵を受けています。
年金生活者支援給付金は受け取る年金の種類に応じて、次の3つに分かれています。
1.1 年金生活者支援給付金は3種類
- 老齢年金生活者支援給付金(補足的老齢年金生活者支援給付金)
- 障害年金生活者支援給付金
- 遺族年金生活者支援給付金
2カ月に一度の年金支給日に、公的年金へ上乗せして受け取ることができます。
次章では、それぞれの年金生活者支援給付金の支給要件などを確認してみましょう。