5. 2025年度の厚生年金と国民年金の年金額とは?

2025年度になり、前述の「年金生活者支援給付金」だけでなく、年金も金額が変わります。

ここでは、若い世代が知っておきたい「年金」の基本について、説明します。

5.1 Q 今年度、年金の支給額は変わりますか。

 →A 2025年度の年金額は、2024年度から原則1.9%引き上げられます。

年金額は、物価や賃金の変動に応じて、毎年見直される仕組みになっています。

物価が大きく上がっても、賃金の上昇がそれほどでない場合、年金の上がり方は、賃金の上昇率に合わせて調整されます。

これは、現役で働いている人たちの負担が大きくなりすぎないようにするためです。

つまり、年金額は経済状況に合わせて調整され、特に物価が高騰した場合には、現役世代の負担とのバランスを考慮して決められているのです。

6. 年金制度をよく理解しよう

今回年金や年金生活者支援給付金制度について確認しました。

年金制度については難しかったり、あまりよく知らなかったという方も少なくありません。

私たちが老後資金を考える際に大切になるのは公的年金です。

現役い時代のうちから公的年金の仕組みを理解し、自身の受給予定額を確認したり、自身で公的年金を増やす方法を考えたりするといいでしょう。

また、老後のお金を考える際には、公的年金だけでなく、預貯金や私的年金、資産運用などさまざまなお金について制度を含めて調べ、自身に合った選択をすることが大切です。

この春、老後に向けて、まずは年金制度の理解から深めてはいかがでしょうか。

参考資料

宮野 茉莉子