2025年度がスタートしました。今年度の一大ニュースとして、年金額が1.9%増額されます。

すでに2025年度が開始したことを受け、次回の「4月支給の年金」から増額されるのでは?と思う方もいますが、実際にはそうではありません。

振込額を見て落胆しないためにも、実際にいつの支給分から反映されるのかスケジュールを見ていきましょう。

また、注意点として「税金や保険料」といった天引きされるお金の影響も見逃せません。

記事の後半では、過去に実際支給された年金の平均額を「60歳~90歳以上の1歳刻み」でも見ていきましょう。

1. 【4月の年金額】15日支給分はまだ増額しない!

2025年度の年金額が1.9%増額されます。これまで月額で15万円もらっていた人は、15万2850円になる計算です。

【2025年度】厚生年金と国民年金「1.9%増額」へ

令和7年度の年金額改定についてお知らせします ~年金額は前年度から 1.9%の引上げです~

出所:厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします ~年金額は前年度から 1.9%の引上げです」~をもとにLIMO編集部作成

このように、公的年金額は物価や賃金を考慮して、年度ごとに見直しがおこなわれます。

厚生労働省が公表するモデル夫婦世帯(※1)であれば、2人分の月額は23万2784円。国民年金の1人あたりの満額(※2)は月額6万9308円です。

※1 男性の平均的な収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)45.5 万円)で 40 年間就業した場合に受け取り始める年金(老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額))の給付水準
※2 国民年金保険料を全期間(480カ月)納付した場合に65歳以降で受給できる年金額

しかし、次回の4月15日の支給日に振り込まれる年金は、まだ増額前のものであることに注意が必要です。