4. 【後期高齢者医療制度】保険料はどう払う?
後期高齢者医療保険の保険料の支払い方法は、大きく分けて2つです。
4.1 特別徴収(公的年金からの天引き)
要件を満たせば、年金から保険料が天引きされます。
納付の手間が省けるというメリットはあるものの、年金の手取り額が減ることは懸念されます。
また、年金への反映には2~3ヶ月かかることから、所得の変動・転入転出・死亡などの事由が発生しても、すぐには天引きを止められないこともデメリットかもしれません。
4.2 普通徴収(口座振替や納付書)
普通徴収として、口座振替や納付書にて支払う方法もあります。
自治体によっては、特別徴収から普通徴収に切り替えが可能なところもあります。
年金から引かれない分、納付の手間が発生する点には注意が必要です。