4. 【60歳~69歳】国民年金の平均年金月額
- 60歳:4万3638円
- 61歳:4万4663円
- 62歳:4万3477円
- 63歳:4万5035円
- 64歳:4万6053円
- 65歳:5万9599円
- 66歳:5万9510円
- 67歳:5万9475円
- 68歳:5万9194円
- 69歳:5万8972円
60~64歳の国民年金受給額は、平均して月4万4000円前後と低くなっています。
65歳以降は月5万9000円前後と増加するものの、国民年金だけでは生活費や医療費、介護費などをカバーするには難しい現実があります。
5. 安心できる生活のために老後資金の準備を始めよう
貯蓄額の差も大きく、貯蓄額が3000万円以上ある世帯が2割占める一方、貯蓄がゼロの世帯も約2割存在しています。
また、年金だけで生活費をまかなうのは難しく、60歳代でも毎月の家計が赤字になる可能性があるとわかりました。
将来に備えるためには、現役時代のうちから生活費を見直し、安定した収入源を確保するとともに、計画的に貯蓄を進める必要があります。
さらに、預貯金による貯蓄だけでなく、資産運用の活用も視野に入れ、老後の生活に向けた準備を始めましょう。
参考資料
- 厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします~年金額は前年度から1.9%の引上げです~」
- 金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」
- 総務省統計局「家計調査報告[家計収支編]2024年(令和6年)平均結果の概要」
- 日本年金機構「老齢厚生年金の受給要件・支給開始時期・年金額」
- 厚生労働省年金局「令和5年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」
円城 美由紀