50代の貯蓄の平均は1414万円で、負債が1159万円と、貯蓄超過となります。
40代と50代では、様々な要因が家計の貯蓄と負債に影響を及ぼすと考えられます。
住宅ローン返済が済んだかどうかの有無、子育て費用の有無、昇給等による年収増の有無など、世帯ごとに状況は異なるでしょうが、様々な要因で世帯間の差が出ているように考えられます。
もっとも、50代になれば定年退職後の老後のことを考えなければならないでしょう。老後資金をどう貯蓄していくのかを真剣に検討した結果が貯蓄と負債の差に表れている気もします。
家計のバランスシートで見た資産と負債
ここでは、負債を保有するきっかけになったであろう住宅の不動産価値が貯蓄には含まれていません。したがって、バランスシートで見ると、不動産の資産価格が上昇している場合には、40代以下でも資産(主には貯蓄と不動産の合計)と負債をネットすると資産超過の世帯もあるかと思います。
もっとも、不動産を高値でつかんでしまい、今後不動産価格が下落するような局面ではバランスシートで見た際に負債超過となるケースも出てくるでしょう。
【ご参考】貯蓄とは
総務省の「家計調査報告」[貯蓄・負債編]によると、貯蓄とは、ゆうちょ銀行、郵便貯金・簡易生命保険管理機構(旧郵政公社)、銀行及びその他の金融機関(普通銀行等)への預貯金、生命保険及び積立型損害保険の掛金(加入してからの掛金の払込総額)並びに株式、債券、投資信託、金銭信託などの有価証券(株式及び投資信託については調査時点の時価、債券及び貸付信託・金銭信託については額面)といった金融機関への貯蓄と、社内預金、勤め先の共済組合などの金融機関外への貯蓄の合計をいいます。
【PR】今年こそ!節税して投資をはじめよう
日本株の投資をこれからはじめようという方、また節税をしながら「つみたてNISA(ニーサ)」や「iDeCo(イデコ)」で投資信託をはじめてみたいという方向けに、LIMOではお好みのタイプのネット証券を簡単に検索できる機能を無料でご紹介しています。是非、この機会にご活用下さい。
LIMO編集部