年金生活者支援給付金は、年金収入やその他の所得が低い方の生活を支援するために、年金に上乗せして支給される給付金です。

2019年10月の消費税率引き上げに伴い導入されました。

対象となるのは、「老齢基礎年金」「障害基礎年金」「遺族基礎年金」の受給者のうち、一定の要件を満たす方です。

基準額は月額5310円でしたが、まもなく2.7%の増額が控えています。

本記事では、対象となる要件や2025年度の改定の詳細、さらに直近の平均支給額を紹介します。

記事後半では老齢年金の平均月額も見ていきましょう。

1. 「年金生活者支援給付金」対象者をわかりやすく解説

「年金生活者支援給付金」は、年金収入やその他の所得が一定基準額以下の年金生活者に対して支給される給付金です。

年金生活者支援給付金には次の3種類があり、いずれも一定の要件を満たす必要があります。

  • 老齢基礎年金を受給:老齢(補足的老齢)年金生活者支援給付金の給付対象
  • 障害基礎年金を受給:障害年金生活者支援給付金の給付対象
  • 遺族基礎年金を受給:遺族年金生活者支援給付金の給付対象

それぞれの支給要件は次のとおりです。