4.3 国民年金の平均額
- 〈全体〉平均年金月額:5万7584円
- 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
- 〈女性〉平均年金月額:5万5777円
国民年金の平均月額は5万7584円でした。
4.4 国民年金の受給額ごとの人数分布
- 1万円未満:5万8811人
- 1万円以上~2万円未満:24万5852人
- 2万円以上~3万円未満:78万8047人
- 3万円以上~4万円未満:236万5373人
- 4万円以上~5万円未満:431万5062人
- 5万円以上~6万円未満:743万2768人
- 6万円以上~7万円未満:1597万6775人
- 7万円以上~:227万3098人
満額は6万円台であるため、厚生年金ほどに個人差はひろがりません。
厚生年金の上乗せがない場合、受給額のボリュームゾーンは「6万円以上~7万円未満」であることも加味すると、年金生活者支援給付金の対象となる可能性が高いでしょう。
しかし、それでも月の上乗せ額は数千円です。
年金が少ない方は、年金を増やすために「付加保険料」や「繰下げ受給」などを検討するのもひとつですし、iDeCo(個人型確定拠出年金)や個人年金保険などを検討するものいいでしょう。
5. まとめにかえて
物価高が進む現代において、老後の暮らしを支える年金額にも注目が集まります。
低年金の方向けの給付金はあるものの、自助努力も必要となるでしょう。
大切なのは「自分自身の年金見込額がいくらか」を知ることで、老後の不足額を知ることが第一歩となります。
本記事にて年金に興味を持った方は、ぜひねんきん定期便やねんきんネットなどでチェックしましょう。
※LIMOでは、個別の相談・お問い合わせにはお答えできません。
参考資料
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 公益財団法人生命保険文化センター「老齢年金生活者支援給付金について知りたい」
- 厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします~年金額は前年度から 1.9%の引上げです~」
太田 彩子