6. 【参考】住民税を年金から天引きで納める理由

住民税は、その地域の公共サービスやインフラ整備の財源となっているとお伝えしました。この住民税、実は給与からだけでなく、多くの場合は老齢年金からも天引きされます。

ここでは、最低限知っておきたい「年金からの天引きに関すること」を説明します。

6.1 Q 多くの場合、住民税を年金から天引きで納めるのはどうして?

 →A 高齢者の方々と市区町村の両方にとって、支払いや徴収の手間を減らすための便利な仕組みです!

高齢者の方にとってのメリット

年金から自動的に天引きされるので、自分で銀行や郵便局へ支払いに行く必要がありません。また、支払いを忘れてしまう心配もありません。

年金から天引きされるもの

  • 介護保険料
  • 国民健康保険料(税)
  • 後期高齢者医療保険料
  • 住民税
  • 森林環境税

老後の年金から、各種保険料(税)が自動的に天引きされることが多い点には留意しましょう。

7. 無理のない範囲で備えを始めてみて

今回のような給付金は物価高で家計が厳しい中ではありがたい支援ですが、それだけで将来の不安が解消されるものではありません。

年金や貯蓄だけでは心もとないと感じる方も多いはず。現役時代のうちから少しずつでも家計を見直し、無理のない範囲から備えを始めることが、後の後々の安心につながっていくでしょう。

貯蓄も銀行預金だけではなく、運用を取り入れるのも良いでしょう。ただし運用にはリスクが伴いますので、それぞれの特徴を確認し自分に合ったものを選んでいきましょう。

※対象世帯、支給要件、申請期限、申請方法は自治体によって異なります。LIMOでは、個別の相談・お問い合わせにはお答えできません。

参考資料

渡邉 珠紀