3. 改定後の年金を受け取れるのはいつから?

公的年金は、原則として2ヵ月ごとに年6回支給されます。

2025年の支給スケジュールは以下のとおりです。

年金支給スケジュール

年金支給スケジュール

出所:日本年金機構「年金はいつ支払われますか。」をもとにLIMO編集部作成

  • 12月・1月分:2025年2月14日(金)
  • 2月・3月分:2025年4月15日(火) 
  • 4月・5月分:2025年6月13日(金)
  • 6月・7月分:2025年8月15日(金)
  • 8月・9月分:2025年10月15日(水) 
  • 10月・11月分:2025年12月15日(月)

2025年4月分から年金額が改定されるため、改定後の年金は2025年6月13日(金)から受け取れます。

続いて、現代シニアが受け取っている平均年金月額も確認しておきましょう。

4. 【厚生年金・国民年金】平均月額と受給額ごとの受給権者数

厚生年金と国民年金の平均月額は以下のとおりです。

4.1 〈全体〉

  • 厚生年金:14万6429円
  • 国民年金:5万7584円

4.2 〈男性〉

  • 厚生年金:16万6606円
  • 国民年金:5万9965円

4.3 〈女性〉

  • 厚生年金:10万7200円
  • 国民年金:5万5777円

なお、厚生年金と国民年金の受給額には個人差があります。

特に、現役時代の収入と加入期間に左右される厚生年金の受給額には差が出やすいので、受給額ごとの受給権者数も確認しておきましょう。