2.2 リスクを分散するには投資タイミングを分散するという方法も
将来にかけて大きく資産を増やしていきたいのであれば、選ぶ金融商品でリスクを過剰に抑えるのではなく、成長が期待できる資産を毎月買付することでリスクを分散することもできます。
購入するタイミングの分散で、リスクを抑えていくことを意識してみるのも良いでしょう。
運用を考えるときはご家庭の貯蓄全体を見渡して、どれくらいのリスクが取れるかを考えましょう。
3. 失敗しがちなこと(その3):金融機関をきちんと選べばよかった
新NISAやiDeCoは、証券会社や銀行などの金融機関で開設することが可能です。どこでも同じ金融商品を扱うわけではないので、事前に自分が投資したい商品を扱っているかを確認しましょう。
また、新NISAへの投資でポイントが付与されたり、ポイントを利用して投資できるなど、各社さまざまなサービスを行っています。
つみたて投資をするにあたって、証券会社ごとにポイントが利用できたり、利用できなかったりもするので、そのあたりもポイントに興味がある方はチェックしておきたいところです。
例えば、ネット証券でのiDeCo取扱商品を調べてみると、36本や38本と非常に多くの数をそろえるところもありますが、ラインナップを見ると、初心者向けの商品に偏っていたりする場合もあるのです。
一度はじめれば長期間利用することになるので、投資をはじめる金融機関はしっかり比較して選びましょう。