2025年度の年金額は、2024年度から1.9%増額することが決定しています。年金額は1年ごとに見直しがされており、毎年の変更が反映されるのは4月分の年金額からとなっています。2025年4月分の年金額は5月分と合わせて6月に振り込まれるため、増額後の年金が最初に振り込まれるのは6月です。
年金の増額は喜ばしいことですが、年金から控除される金額も、年金額と比例して高くなる可能性があります。今回は、増額後の平均年金月額と、年金から控除される4つのお金について解説をします。ぜひ参考にしてください。
1. 老齢年金の受給例
厚生労働省が公表した2025年度の年金額例を見てみましょう。
1.1 厚生労働省による「標準的な年金水準」
以下は厚生労働省が発表している夫婦2人世帯の標準的な年金月額です。
【2025年度の年金額の例】
- 厚生年金:月額23万2784円(2024年度は22万8372円)
※夫が平均的な収入で40年間就業しており、配偶者が厚生年金加入期間がない場合の、夫の老齢厚生年金と、2人分の老齢基礎年金の合計額
2024年度と比較した際、月額4412円、年額で5万2944円の増額になります。
1.2 過去の平均受給額はどうだった?
2024年の平均的な年金月額を見てみましょう。
2024年10年時点の、老齢厚生年金の(老齢基礎年金を含む)平均的な月額受給額は約15万1134円です。
1.3 年金額試算の考え方
夫婦の標準的な年金額ですが、配偶者が社会保険に加入していない計算であるため、共働きをしていた場合にはもう少し高い金額となることが想定されます。
水準や平均はあくまでも目安の数値です。実際の年金額については、年金支給通知書を確認するか、まだ受給されていない方は年金定期便などで確認してください。