6. 【知らないと損】じぶんの基礎年金番号、確認できていますか?

年金基礎番号とは、公的年金制度(国民年金・厚生年金)の加入者に対して、一人にひとつ割り当てられる10桁の番号です。公的年金制度に加入中、もしくは加入したことがある人全員に付与されています。

年金基礎番号が必要となるのは、老齢、遺族、障害などの年金の受け取りに関する相談や請求手続きの際だけではありません。

その他、下記のような場面で必要となります。

6.1 基礎年金番号が必要となるのはこんな時

  • 就職して厚生年金保険に加入するとき
  • 退職して国民年金に加入するとき
  • ねんきんネットの申込手続きのとき

6.2 基礎年金番号はどこで確認できる?

基礎年金番号通知書

基礎年金番号通知書

出所:日本年金機構「基礎年金番号・基礎年金番号通知書・年金手帳について

基礎年金番号は、下記で確認することができます。

  • 年金基礎番号通知書(令和4年以降、初めて年金制度に加入する人向け)
  • 年金手帳(令和4年3月までに被保険者資格の取得手続きをおこなった人向け)
  • ねんきん定期便
  • ねんきんネット
  • マイナポータル

7. まとめにかえて

今回、年金について概要や平均受給額の確認をしてきました。

現在の生活を考えたとき、年金収入だけで理想的な生活は送れそうでしょうか。老後を迎えてから「やっぱり年金だけでは生活できなかった。」ということがないよう、まずは現段階の受給見込み額を知っておくことが重要です。

こちらについては、先述の「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」で確認もできますので、一度も確認したことがないという方はこの機会にチェックしてみましょう。

老後生活について少しでも金銭的に不安があるという場合、少しずつでも資金準備をしていきたいところです。

物価も上がっており、生活の収支は厳しくなっているかと思いますが、少額でも継続できれば大きな資産になり得ます。

現在は資産運用を取り入れて老後資金を準備する方も増えていますので、気になるかたはまずどんな手段があるのか調べてみてはいかがでしょうか。

参考資料

矢武 ひかる