3. 松嶋菜々子「救命病棟24時」「やまとなでしこ」「家政婦のミタ」など話題作多数出演 3月末スタートの朝ドラ「あんぱん」に出演

松嶋菜々子は1973年生まれ、神奈川県出身。1996年NHK連続テレビ小説「ひまわり」のヒロインで本格的に俳優活動をスタートさせました。代表作に、映画「リング」、ドラマ「救命病棟24時」シリーズ「魔女の条件」「やまとなでしこ」「家政婦のミタ」など。3月31日スタートのNHK連続ドラマ小説「あんぱん」で柳井登美子を演じます。

プライベートではドラマ「GTO」で共演した反町隆史と結婚。2023年にSHISEIDO MEN」のCMで夫婦CM初共演。2024年には26年ぶりのGTO新作「GTOリバイバル」で夫婦役を演じ、話題となりました。

4. 3年連続で総広告費は過去最高更新!インターネット広告費増加が支え

chaponta/shutterstock.com

俳優たちが出演する民放テレビ番組やインターネットの動画などは、広告料によってなりたっています。

株式会社電通が2025年2月に発表した、最新の日本の総広告費調査「2024年 日本の広告費」によると、日本の総広告費は前年比104.9%の7兆6730億円で、3年連続で過去最高を更新しました。

増加を支えるのはインターネット広告費です。前年比109.6%の3兆6517億円を記録し、堅調に増加しています。総広告費のほぼ半分、47.6%を占めています。

4媒体広告費(新聞・雑誌・ラジオ・テレビメディア)は近年減少が続く苦しい状況でしたが、2024年は前年比100.9%の2兆3363億円で3年ぶりに前年越えとなりました。

コロナ禍などを背景にデジタル化が加速し、2021年に初めて「マスコミ4媒体広告費」を「インターネット広告費」が上回り、その差は広がるばかり。時代とともに、企業広告がどのように変遷していくのか、注目です。

参考資料

中井 里穂