3.3 3.高年齢求職者給付金(65歳以上)

高年齢求職者給付金は、65歳以上の方が失業した場合に支給される給付金となっています。

  • 対象者:高年齢被保険者(65歳以上の雇用保険加入者)で失業した人
  • 支給要件:下記の全ての要件を満たした人
    • ①離職の日以前1年間に被保険者期間が通算して6カ月以上ある
    • ②失業の状態にある:離職し「就職したいという積極的な意思といつでも就職できる能力(健康状態・家庭環境など)があり積極的に求職活動を行っているにもかかわらず就職できない状態」を指す
  • 支給額:被保険者であった期間に応じて次の表に定める日数分の基本手当相当額

65歳未満の失業手当とは異なり、高年齢求職者給付金は一括で支給される点が特徴です。

4. 受け取れる給付金はうまく活用しよう

今回は、シニア世代向けの給付金について、種類や申請方法を紹介してきました。

年金暮らしの方にとって、こうした給付金は本当にありがたい支援ですよね。

ただ、申請方法は自治体ごとに違う場合もあるので、詳しくはお住まいの自治体に確認してみてください。

また、給付金はあくまで一時的なサポート。いつまで続くかもわからないので、やっぱり自分で老後に備える準備も進めておくことが大切です。

将来の安心のためにも、「今できることが何かないか」この機会に見直してみるのもいいかもしれません。

4.1 シニア世代のお金に関連する記事

老齢年金世代のお金【70歳代】貯蓄3000万円以上を有する世帯はやっぱり少数派?「厚生年金・国民年金」の平均月額はいくら?

円グラフ(70歳代の貯蓄額)

円グラフ(70歳代の貯蓄額)

出所:金融経済教育推進機構J-FLEC「家計の金融行動に関する世論調査をもとにLIMO編集部作成

1月に届く「公的年金等の源泉徴収票」の見方を解説「税金」や「社会保険料」がいくら引かれているのかチェックしよう! 

【国民年金・厚生年金】2025年度の年金額は1.9%増額!だが、実質的には目減りとなる理由とは?

参考資料

奥野 友貴