5. 【80〜89歳】80歳代の「厚生年金と国民年金」の平均月額はいくら?

では最後に、80歳代の年金額も1歳刻みで見ていきましょう。

5.1 【80歳代(80〜89歳)】「厚生年金」の受給額一覧表をチェック

80歳代の厚生年金額

80歳代の厚生年金額

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 80歳:厚生年金15万1580円
  • 81歳:厚生年金15万3834円
  • 82歳:厚生年金15万6103円
  • 83歳:厚生年金15万8631円
  • 84歳:厚生年金16万59円
  • 85歳:厚生年金16万1684円
  • 86歳:厚生年金16万1870円
  • 87歳:厚生年金16万2514円
  • 88歳:厚生年金16万3198円
  • 89歳:厚生年金16万2841円

5.2 【80歳代(80〜89歳)】「国民年金」の受給額一覧表をチェック

80歳代の国民年金額

80歳代の国民年金額

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 80歳:国民年金5万6736円
  • 81歳:国民年金5万6487円
  • 82歳:国民年金5万6351円
  • 83歳:国民年金5万8112円
  • 84歳:国民年金5万7879円
  • 85歳:国民年金5万7693円
  • 86歳:国民年金5万7685円
  • 87歳:国民年金5万7244円
  • 88歳:国民年金5万7076円
  • 89歳:国民年金5万6796円

厚生年金の受給額を見てみると、65~69歳の平均額は14万7427円であり、85~89歳の平均額は16万2348円となっており、年齢が上がるにつれて受給額が増加していることが確認できます。

一方で、国民年金の受給額は65歳以降、常に5万円台で推移しています。

年金のみでは老後の生活を支えるのは難しいため、多くの人は貯金や私的年金などを利用して、必要な額を補っていると考えられます。

6. まとめにかえて

本記事では「年金生活者支援給付金」をメインテーマとし、対象となる人や条件、どれくらいもらえるのかについて確認していきました。

また、実際にいま年金を受け取っている60歳代〜80歳代の平均的な年金受給額についてもご紹介しました。

年金受給額は個人差があります。同様に生活費にも個人差があるため、老後の暮らしぶりは個々で異なります。

しかし、老齢年金の受給額データをみると、年金収入だけでゆとりある老後生活を送れる高齢者はそう多くはないと想像できたのではないでしょうか。

年金生活者支援給付金という制度をはじめ、低所得世帯を対象としたさまざまな支援策がありますが、老後に向けて自身で資金を準備しておきたいものです。

参考資料

荻野 樹