厚生年金に加入していた期間が長く、また加入期間中の収入が高かった人ほど、受け取れる年金額は増えます。

さらに、繰下げ受給を併用すれば受給できる年金を増やすことができ、老後生活における経済的な安心度が高まるでしょう。

老後生活を安定させるために意識したいのが「基礎生活費≦公的年金収入」の状態を維持することです。年金で基礎生活費をカバーできれば、老後のために貯蓄した資産を、安心して取り崩せます。

今回は、年金を月額20万円以上受け取れる人の割合や、人生を楽しむために老後資産を取り崩す考え方などを解説します。

1. 厚生年金を月額20万円受給できる人の割合は16.3%

厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、厚生年金の平均受給月額は以下のとおりでした(国民年金を含んだ金額)。

  • 全体:平均年金月額:14万6429円
  • 男性:平均年金月額:16万6606円
  • 女性:平均年金月額:10万7200円

年金月額のレンジごとの、受給人数を見てみましょう。

  • 1万円未満:4万4420人
  • 1万円以上~2万円未満:1万4367人
  • 2万円以上~3万円未満:5万231人
  • 3万円以上~4万円未満:9万2746人
  • 4万円以上~5万円未満:9万8464人
  • 5万円以上~6万円未満:13万6190人
  • 6万円以上~7万円未満:37万5940人
  • 7万円以上~8万円未満:63万7624人
  • 8万円以上~9万円未満:87万3828人
  • 9万円以上~10万円未満:107万9767人
  • 10万円以上~11万円未満:112万6181人
  • 11万円以上~12万円未満:105万4333人
  • 12万円以上~13万円未満:95万7855人
  • 13万円以上~14万円未満:92万3629人
  • 14万円以上~15万円未満:94万5907人
  • 15万円以上~16万円未満:98万6257人
  • 16万円以上~17万円未満:102万6399人
  • 17万円以上~18万円未満:105万3851人
  • 18万円以上~19万円未満:102万2699人
  • 19万円以上~20万円未満:93万6884人
  • 20万円以上~21万円未満:80万1770人
  • 21万円以上~22万円未満:62万6732人
  • 22万円以上~23万円未満:43万6137人
  • 23万円以上~24万円未満:28万6572人
  • 24万円以上~25万円未満:18万9132人
  • 25万円以上~26万円未満:11万9942人
  • 26万円以上~27万円未満:7万1648人
  • 27万円以上~28万円未満:4万268人
  • 28万円以上~29万円未満:2万1012人
  • 29万円以上~30万円未満:9652人
  • 30万円以上~:1万4292人

厚生年金を月額20万円受給できる人の割合は16.3%

厚生年金を月額20万円受給できる人の割合は16.3%

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

厚生年金を月額20万円以上受給している人数の割合は、16.3%となっています。