2. お金をかけない庭づくり!植えっぱなしで一年中庭を彩る常緑多年草「厳選3種」

2.1 ゼラニウム

欧風の鮮やかでおしゃれな花「ゼラニウム」

明るい赤色の花を咲かせているゼラニウム。花の中央は白

SHALIN CHAUDHARY/shutterstock.com

花茎の先に集まって咲く、鮮やかな花が美しいゼラニウム。花色は赤、ピンク、白などがあります。四季咲き性の品種は環境が合えば季節を問わず花が咲くため、日本では春と秋に花つきがよくなる地域が多いです。

ヨーロッパでは窓辺に飾る鉢植えの定番花で、おしゃれな雰囲気も魅力の一つ。葉の形や模様もさまざまで、花のない季節もおしゃれな葉を楽しめます。

ハーブ用培養土のような弱アルカリ性の土と、乾燥した環境を好みます。霜が降りる地域では、晩秋からマルチングなどで防寒対策を行うと冬越ししやすくなります。

※参考価格:300円~1000円前後(3号ポット苗)

2.2 主に秋~春に開花する「スーパーアリッサム」

甘い香りのキュートな花「スーパーアリッサム」

白い小花を咲かせているスーパーアリッサム

出所:PROVEN WINNERS(R)

甘い香りのする白や紫のキュートな花を、株いっぱいにこんもりと咲かせるスーパーアリッサム。高温多湿に弱いスイートアリッサムを夏越ししやすいように改良した品種で、酷暑の時期以外、ほぼ一年を通して花を咲かせます。

這うように育ってこんもりと大きくなるため、グランドカバーとしても楽しめます。少し高さのある花壇の縁からこぼれるように育つ姿も素敵です。

植え付けの際は根を崩さないように注意し、日当たりと風通しのよい場所で育ててください。夏に蒸れて弱るのを防ぐため、梅雨前に切り戻しを行いましょう。

※参考価格:300円~600円前後(3号ポット苗)

2.3 主に春~秋に開花する「ナデシコ(ダイアンサス)」

繊細でナチュラルな雰囲気が魅力の「ナデシコ」

内側が濃いピンク、外側が白のナデシコの花

Rony Alan Ghosh/shutterstock.com

花びらの縁の切れ込みが繊細な印象で、ナチュラルな雰囲気をもつナデシコ。品種が多く、開花期や草丈、花の色・形もバラエティ豊富です。一年草の品種や開花期の短い品種もあるため、確認してから購入しましょう。

四季咲き性の品種は、真夏は花つきが悪くなりますが、春から晩秋まで長い期間花を楽しめます。小さな庭には葉がマット状に広がる矮性種、花壇の主役には草丈の高い品種がおすすめです。

蒸れが苦手なので、乾燥気味に育ててください。草丈の高い品種は、梅雨前に草丈が半分程度になるよう刈り込むと、夏越ししやすくなります。寒さに強く、寒冷地でも屋外で冬越し可能です。

※参考価格:300円~900円前後(3号ポット苗)