4. 年金が少ない人を対象とした「年金生活者支援給付金」とは?

年金生活者支援給付金は、経済的に厳しい状況にある年金受給者を支援するため、公的年金に上乗せして支給される制度です。  

つまり、公的年金だけでは十分な生活が難しい世帯に対し、国が補助を行う仕組みといえます。  

対象となるのは、「老齢年金(国民年金)」「障害年金」「遺族年金」を受給している人のうち、一定の要件を満たした方です。

4.1 「老齢年金生活者支援給付金」の給付金額と対象者をチェック

給付金額(2024年度)

  • 保険料納付済期間に基づく額(月額)= 5310円 × 保険料納付済期間/被保険者月数480月
  • 保険料免除期間に基づく額(月額)= 1万1333円 × 保険料免除期間/被保険者月数480月

支給要件

  • 「老齢基礎年金」を受給中の65歳以上の方
  • 支給対象者の、同一世帯の全ての方が市町村民税非課税
  • 前年の公的年金などの収入と、その他の所得の合計額が以下の支給要件に該当する

なお、支給要件において、前年の公的年金の収入に障害年金・遺族年金などの非課税収入は含まれません。

1956年4月1日以前生まれの方|「老齢年金生活者支援給付金」支給要件

  • 老齢年金生活者支援給付金:78万7700円以下
  • 補足的老齢年金生活者支援給付金:78万7700円を超え88万7700円以下

1956年4月2日以後生まれの方|「老齢年金生活者支援給付金」支給要件

  • 老齢年金生活者支援給付金:78万9300円以下
  • 補足的老齢年金生活者支援給付金:78万9300円を超え88万9300円以下

老齢年金生活者支援給付金の対象となっている場合、年金事務所から申請書類が送付されます。  

必要事項を記入し、期限内に返送することで手続きが完了します。  

また、給付額に変更があった際には通知書が送られてくるため、内容をしっかり確認するようにしましょう。