株式会社帝国データバンクが公表した「カレーライス物価指数」によると、2024年度平均のカレーライス物価は1食365円となり、過去10年で最も高くなりました。
最近の物価上昇を実感している方も多いのではないでしょうか。こうした物価高による家計の負担を少しでも軽くするため、国はさまざまな支援策を用意しています。
今回はその中でも住民税非課税世帯に対する3万円給付金について、詳しく解説していきます。ぜひ参考にしてください。
1. 【すでに終了した自治体も】住民税非課税世帯が対象の「3万円給付」とは
2024年11月に公表された経済支援策の一部として、低所得世帯を対象に1世帯あたり3万円の給付金が支給されることが決まり、2025年より給付支援が実施されています。
この給付金は、住民税が非課税の世帯に対して提供されるもので、物価上昇による生活への影響を緩和する目的があります。
自治体によっては、すでに申請を締め切っているところもあるため、気になる方はお住まいの自治体ホームページから確認してみることをおすすめします。
2. 過去にも住民税非課税世帯等への「現金給付」が実施されている?
これまでに実施された給付金制度についても整理しておきましょう。
2024年には、住民税非課税世帯などを対象として、一世帯あたり10万円の給付が実施されました。
この支援は、前年の所得が一定水準を下回る世帯を対象としており、特に新たに住民税非課税となった世帯や、均等割のみが課税されている世帯が含まれていました。
具体的な対象世帯の条件は、以下の通りです。
- 世帯全員の2024年度住民税均等割が非課税である世帯
- 世帯全員が2024年度住民税均等割のみ課税者である世帯
- 2024年度住民税均等割のみ課税者と住民税均等割非課税者で構成される世帯
では、そもそも「住民税非課税世帯」とは、具体的にどのような世帯を指すのでしょうか。