3. 国民年金と厚生年金の平均受給額はいくらだった?
厚生労働省「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」を参考に、国民年金と厚生年金の平均年金月額を見てみましょう。
3.1 国民年金(老齢基礎年金)の平均受給額はいくら?
〈全体〉平均年金月額:5万7584円
- 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
- 〈女性〉平均年金月額:5万5777円
3.2 厚生年金(老齢厚生年金)の平均受給額はいくら?
〈全体〉平均年金月額:14万6429円
- 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
- 〈女性〉平均年金月額:10万7200円
※国民年金の金額を含む
国民年金の平均支給額は月5万円台、厚生年金では月14万円台となっています。
ただし、厚生年金では男性と女性の間に約6万円の差がある点には注意が必要です。
このような開きが生まれるのは、厚生年金の支給額が現役時代の収入や加入年数に左右されるためであり、保険料の納付額が多いほど、将来の年金額も多くなる仕組みとなっているからです。
特に現在の高齢者世代では、女性が出産や育児を理由に職場を離れることが一般的で、結果として年金の加入期間が男性より短くなりがちでした。
また、当時の労働市場では女性の賃金水準も低く設定されていたことから、年金受給額に男女差が生じているのでしょう。
近年では共働き世帯の増加や男女間の賃金格差の是正が進んでおり、将来的には年金額の差も縮小していくと見込まれますが、それでもなお個人の働き方や収入状況によって差が出る可能性はあります。
将来に向けて自分の年金額を把握しておくことは非常に重要です。
「ねんきんネット」などの公的サービスを活用すれば、受給見込み額を簡単に確認できますので、早めの確認をおすすめします。