2. 2025年度も年金は「増額」も、マクロ経済スライドによる調整で「実質減額」へ

年金額は、毎年の物価や賃金の変動に応じて見直される仕組みになっています。

つまり、現役世代の収入水準や物価の上昇・下落を反映して、年金も自動的に調整されるのです。

2025年度においては、物価変動率が2.7%、名目手取り賃金の変動率が2.3%となりました。

これに加えて、将来の年金財政を安定させるための「マクロ経済スライド」※による▲0.4%の抑制も加わり、今回の改定率が決定されました。

※公的年金被保険者の変動と平均余命の伸びに基づいて、スライド調整率を設定し、その分を賃金と物価の変動がプラスとなる場合に改定率から控除するもの

令和7年度の年金額の改定について

令和7年度の年金額の改定について

出所:厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします」

名目手取り賃金の変動率が2.7%だったにもかかわらず、2025年度の年金改定率は1.9%にとどまりました。

この数字の差からも、年金の実質的な価値が低下していることが見て取れます。

では、現在の高齢者は、実際にどの程度の年金を受け取っているのでしょうか。