5.2 「国民年金(老齢基礎年金)」の平均年金月額
国民年金は以下の通りです。
- 〈全体〉平均年金月額:5万7584円
- 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
- 〈女性〉平均年金月額:5万5777円
年金月額階級ごとの受給者数
- 1万円未満:5万8811人
- 1万円以上~2万円未満:24万5852人
- 2万円以上~3万円未満:78万8047人
- 3万円以上~4万円未満:236万5373人
- 4万円以上~5万円未満:431万5062人
- 5万円以上~6万円未満:743万2768人
- 6万円以上~7万円未満:1597万6775人
- 7万円以上~:227万3098人
国民年金の場合、全体、男女ともに平均月額は5万円台です。
金額ごとにみると「6万円以上~7万円未満」が最も多く、次に「5万円以上~6万円未満」、「4万円以上~5万円未満」と続いています。
6. まとめ
今回は、年金制度の基本をおさらいしながら、厚生労働省年金局のデータをもとに、今のシニア世代のリアルな受給額について掘り下げてきました。
まず押さえておきたいのが、年金には大きく分けて2種類あること。
自営業やフリーランスの方が加入するのは「国民年金」、一方で会社員や公務員は「国民年金+厚生年金」の受給になります。
記事内でも紹介した通り、国民年金の平均受給額は月5万7584円。正直、この金額だけで生活するのはかなり厳しいですよね。
そのため、特にフリーランスや自営業の方は、年金以外の備えが重要になってきます。
また、厚生年金(国民年金含む)の平均受給額は14万6429円ですが、これはあくまで「平均」。加入期間や収入によって大きく差が出るため、「思ったより少ない…」と感じる方も多いのが現実です。
まずは「ねんきんネット」や「ねんきん定期便」で自分の将来の年金見込額をチェック。
そして、足りない分をどう補うか、今のうちから備えておきましょう。