3. 現代シニアの「国民年金と厚生年金」の平均受給額はいくら?
厚生労働省「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」を参考に、国民年金と厚生年金の平均年金月額を見てみましょう。
3.1 国民年金(老齢基礎年金)の平均受給額はいくら?
〈全体〉平均年金月額:5万7584円
- 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
- 〈女性〉平均年金月額:5万5777円
3.2 厚生年金(老齢厚生年金)の平均受給額はいくら?
〈全体〉平均年金月額:14万6429円
- 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
- 〈女性〉平均年金月額:10万7200円
※国民年金の金額を含む
国民年金の月額は5万円台、厚生年金は14万円台ですが、厚生年金には男女間で約6万円の差がある点に注意が必要です。
この差は、厚生年金が現役時代の収入や加入年数に応じて受給額が決まる仕組みであることに起因しています。
つまり、収入が高く保険料を多く納めた人ほど、老後に受け取る年金額も大きくなります。
現在の高齢世代では、女性が結婚や出産を機に職場を離れることが多く、男性に比べて加入期間が短かったり、賃金が低かったりした背景があり、これが年金額の差につながっているのでしょう。
最近では共働き家庭が増え、賃金格差を是正する制度も整ってきたことから、今後は男女の年金差も縮まっていくと見られていますが、個々の状況による差は今後も残ると考えられます。
なお、「ねんきんネット」などのツールを使えば、自身の年金見込み額を簡単に確認できるため、将来に向けた生活設計のためにも、早めのチェックをおすすめします。