2024年からNISA制度がリニューアルされ、資産運用を始めた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ファイナンシャルアドバイザーとしてお金の相談を受ける筆者ですが、NISA制度を活用した資産運用は多くの方が実践しています。
資産運用の経験がない方にとっては、どれぐらいの利益が期待できるのかイメージしづらいところがあると思います。
そこで本記事では、NISA制度を活用した積立投資のシミュレーションを確認していきます。
1. 【65歳時点の期待値】50歳からの「積立投資」シミュレーション!
50歳代から新NISAを活用して積立投資を始めた場合、年金受給開始の65歳までにどれだけの資産を形成できるかは、投資額や運用利回りによって大きく変わってきます。
ここでは、50歳から59歳の各年齢でスタートしたケースを想定し、以下の条件でシミュレーションしてみます。
1.1 「3%で運用できた場合」の65歳時点の期待値は?
50歳~65歳(15年間)
- 毎月3万円:681万円(元本540万円 +141万円)
- 毎月5万円:1135万円(元本900万円 +235万円)
- 毎月7万円:1589万円(元本1260万円 +329万円)
- 毎月10万円:2270万円(元本1800万円 +470万円)
51歳~65歳(14年間)
- 毎月3万円:625万円(元本504万円 +121万円)
- 毎月5万円:1042万円(元本840万円 +202万円)
- 毎月7万円:1459万円(元本1176万円 +283万円)
- 毎月10万円:2085万円(元本1680万円 +405万円)
52歳~65歳(13年間)
- 毎月3万円:572万円(元本468万円 +104万円)
- 毎月5万円:953万円(元本780万円 +173万円)
- 毎月7万円:1334万円(元本1092万円 +242万円)
- 毎月10万円:1905万円(元本1560万円 +345万円)
53歳~65歳(12年間)
- 毎月3万円:519万円(元本432万円 +87万円)
- 毎月5万円:865万円(元本720万円 +145万円)
- 毎月7万円:1212万円(元本1008万円 +204万円)
- 毎月10万円:1731万円(元本1440万円 +291万円)
54歳~65歳(11年間)
- 毎月3万円:468万円(元本396万円 +72万円)
- 毎月5万円:781万円(元本660万円 +121万円)
- 毎月7万円:1093万円(元本924万円 +169万円)
- 毎月10万円:1562万円(元本1320万円 +242万円)
55歳~65歳(10年間)
- 毎月3万円:419万円(元本360万円 +59万円)
- 毎月5万円:699万円(元本600万円 +99万円)
- 毎月7万円:978万円(元本840万円 +138万円)
- 毎月10万円:1397万円(元本1200万円 +197万円)
56歳~65歳(9年間)
- 毎月3万円:371万円(元本324万円 +47万円)
- 毎月5万円:619万円(元本540万円 +79万円)
- 毎月7万円:867万円(元本756万円 +111万円)
- 毎月10万円:1238万円(元本1080万円 +158万円)
57歳~65歳(8年間)
- 毎月3万円:325万円(元本288万円 +37万円)
- 毎月5万円:542万円(元本480万円 +62万円)
- 毎月7万円:758万円(元本672万円 +86万円)
- 毎月10万円:1083万円(元本960万円 +123万円)
58歳~65歳(7年間)
- 毎月3万円:280万円(元本252万円 +28万円)
- 毎月5万円:467万円(元本420万円 +47万円)
- 毎月7万円:653万円(元本588万円 +65万円)
- 毎月10万円:933万円(元本840万円 +93万円)
59歳~65歳(6年間)
- 毎月3万円:236万円(元本216万円 +20万円)
- 毎月5万円:394万円(元本360万円 +34万円)
- 毎月7万円:551万円(元本504万円 +47万円)
- 毎月10万円:788万円(元本720万円 +68万円)