老後を意識し始めると、若いころと比べて終身保険のニーズは根強いものがあるのではないでしょうか。もっとも年齢が若い時に老後の健康状態、また家族への保障なども考えた方がよいといってもなかなか想像もつきにくかったと思います。

たとえば、40代で老後に向けた貯蓄と保険を兼ねるいう側面では、貯蓄型保険としては、終身保険や個人年金保険が検討対象になるかとは思います。

年末調整で同じの方も多いかと思いますが、貯蓄型保険のような保険に貯蓄の機能を含んだ商品が重宝されてきた背景には、金額の制限があるものの、生命保険料が所得控除の対象となっていたたこともあるでしょう。

もっとも、現在、40代でまだ老後資金を形成するまでに時間があるという方は、少額投資非課税制度である「NISA(ニーサ)」もしくは「つみたてNISA(ニーサ)」、また個人型確定拠出年金である「iDeCo(イデコ)」を活用できる方は、そうした制度を活用しながらの資産形成も可能です。

まとめにかえて

世代別にも検討してもよい貯蓄型保険についても解説をしていきました。ここまで見てきたように、老後資金という観点からであれば、投資における非課税枠も充実してきていることから、いわゆる「保険」と「貯蓄」を分けて議論してもよい時代にはなってきています。これから年末ともなり、家族で時間のある時にでもライフプラン作成をしてみてはいかがでしょうか。

参考サイト

生命保険文化センター「ほけんガイドWeb」

【ご参考】貯蓄とは

総務省の「家計調査報告」[貯蓄・負債編]によると、貯蓄とは、ゆうちょ銀行、郵便貯金・簡易生命保険管理機構(旧郵政公社)、銀行及びその他の金融機関(普通銀行等)への預貯金、生命保険及び積立型損害保険の掛金(加入してからの掛金の払込総額)並びに株式、債券、投資信託、金銭信託などの有価証券(株式及び投資信託については調査時点の時価、債券及び貸付信託・金銭信託については額面)といった金融機関への貯蓄と、社内預金、勤め先の共済組合などの金融機関外への貯蓄の合計をいいます。

LIMO編集部