5.2 70歳代の「二人以上世帯」の貯蓄一覧をチェック
- 金融資産非保有:20.8%
- 100万円未満:5.4%
- 100~200万円未満:4.9%
- 200~300万円未満:3.4%
- 300~400万円未満:3.7%
- 400~500万円未満:2.3%
- 500~700万円未満:4.9%
- 700~1000万円未満:6.4%
- 1000~1500万円未満:10.2%
- 1500~2000万円未満:6.6%
- 2000~3000万円未満:8.9%
- 3000万円以上:19%
- 無回答:3.5%
- 平均:1923万円
- 中央値:800万円
平均貯蓄額が高い世帯や、3000万円以上の資産を保有する世帯も存在していますが、70歳代では単身世帯の27.0%、二人以上世帯の20.8%が「金融資産を保有していない」、つまり貯蓄がないというデータもあります。
このことから、貯蓄に余裕がある世帯もあれば、十分な資産を持たずに厳しい生活を強いられている世帯も多いことがわかります。
年金収入や資産が限られている高齢者世帯にとって、今回の給付金は生活を支える重要な支援となることは間違いありません。
しかし、このような支援はあくまでも一時的なものであることを考慮する必要があると言えます。
6. まとめにかえて
老後の暮らしに対して不安を感じているのは住民税非課税世帯だけではありません。ある程度の収入や貯蓄がある世帯でも、将来に対する不透明感を抱えている人は少なくないものです。
とはいえ、ただ不安だと思っているだけでは状況は変わりません。まずは自分が老後に必要とする生活費や医療費などの支出を具体的にイメージして、その金額を目安に資金計画を立てていくことが重要です。
目標に近づく方法は人それぞれですが、無理のない範囲で積立を続けるなど、できることから始めていきましょう。
※対象世帯、支給要件、申請期限、申請方法は自治体によって異なります。LIMOでは、個別の相談・お問い合わせにはお答えできません。