2. 【意味が難しい京都弁ランキング(食卓編)】2位は「にぬき」:ゆで卵(1248票)

2位はゆで卵という意味のある「にぬき」が選ばれました。1248票を集めています。京都だけでなく関西地方で使われる言葉で、かたゆでの卵を意味する「煮抜き卵」からきているそうです。

投票者からは「にぬきがゆで卵の事とはとても結びつかない」との声がありました。

CrispyPork/shutterstock.com

3. 【意味が難しい京都弁ランキング(食卓編)】3位は「やわやわ」:おはぎ (1075票)

3位はおはぎを意味する「やわやわ」でした。1075票を集めています。投票者からは「言葉から想像つかないね」とのコメントが寄せられました。

「やわやわ」はやわらかい感じのするさまを意味し、御所詞(女房詞)で「ぼたもち」を指すようになったそうです。

ZHAN XUNCHAO/shutterstock.com