6. 【一覧表で見る】住民税課税世帯等の年代別割合

厚生労働省の「令和5年国民生活基礎調査」を参考に、年代ごとの住民税課税世帯の割合を見ていきます。

ただし、この調査におけるその他の世帯がすべて「住民税非課税世帯」であるわけではなく、未確認の世帯も含まれている点に注意が必要です。

住民税課税世帯の年代別割合

【一覧表】住民税課税世帯の年代別割合

出所:厚生労働省「令和5年国民生活基礎調査」をもとにLIMO編集部作成

  • 30歳代:88.0%
  • 40歳代:90.0%
  • 50歳代:86.4%
  • 60歳代:78.3%
  • 70歳代:64.1%
  • 80歳代:47.5%
  • 65歳以上(再掲):61.9%
  • 75歳以上(再掲):50.9%

年代が上がるにつれて、課税世帯の割合が減少し、それに伴って非課税世帯の割合が増加しています。

住民税非課税の基準となる「所得45万円」のラインは、給与収入の場合には達成が難しいかもしれませんが、年金収入では比較的ハードルが低いため、特に高齢者が非課税世帯に該当しやすい状況となっています。

また、遺族年金が非課税となる点も、高齢者が住民税非課税世帯に該当しやすい理由の一つと言えるでしょう。