厚生労働省は、1月24日に2025年度の年金支給額を決定しました。

では、一般的に受け取る年金が少ない片働き世帯は、年金だけで生活できるのでしょうか。それとも、年金以外に貯蓄などの用意が必要なのでしょうか。

本記事では、2025年度の年金支給額を基に、片働き世帯が年金だけで生活できるのかを解説します。

1. 2025年度の年金支給額が決定

まずは、厚生労働省が公表した2025年度の年金支給額を確認しましょう。

厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします 」によると、2025年度のモデル年金額は以下の通りです。

【写真全3枚中1枚目】2025年度の年金額例。2枚目では、シニア世帯の家計収支を細かくチェック

2025年度の年金額例

出所:厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします 」

1.1 2025年度のモデル年金額(額面)

  • 国民年金の満額受給額:月額6万9308円(前年度比+1308円)
  • モデル夫婦*1の年金受給額:月額23万2784円(前年度比+4412円)

*1…平均年収約546万円で40年間勤務した夫(妻)と会社員経験のない専業主婦(夫)の世帯

会社員経験のない専業主婦と平均年収約546万円で40年間勤務した夫の片働き世帯が受け取る年金は額面で月23万2784円となっています。前年からは月4412円の増加です。

内訳は、会社員の夫の年金額が月16万3476円、専業主婦の妻の年金額が月6万9308円となっています。