4. 年金だけで老後生活を送ることは可能?
老後生活の柱となるのは年金ですが、年金だけで生活を送るのは難しいかもしれません。
厚生労働省「2023(令和5)年 国民生活基礎調査の概況」では、公的年金・恩給だけで100%生活できている高齢者世帯は41.7%であると示しています。
- 公的年金・恩給の総所得に占める割合が100%:41.7%
- 公的年金・恩給の総所得に占める割合が80%~100%未満:17.9%
- 公的年金・恩給の総所得に占める割合が60~80%未満:13.9%
- 公的年金・恩給の総所得に占める割合が40~60%未満:13.2%
- 公的年金・恩給の総所得に占める割合が20~60%未満:9.3%
- 公的年金・恩給の総所得に占める割合が20%未満:4.0%
すでに「年金だけには頼らない」と決めて、老後資金の準備をしている現役世代の方も多いでしょう。
預貯金だけでなく、「健康である限り働き続ける」「資産運用を活用し、試算の目減りスピードを緩やかにする」「不動産などの不労所得を得る」など、さまざまな対策をしている人もいます。
大事なのは現役時代からのシミュレーションと準備であるため、しっかり備えておきましょう。
5. まとめにかえて
2025年度の年金額は1.9%の増額となります。しかし、それでも「年金だけで生活できる」というシニアばかりではないでしょう。
年金以外にも公的な給付金や助成金をしっかり把握したうえで、「老後はどれほどの収入が見込まれるのか」確認しておきましょう。
その上で、さまざまな選択肢から自分に合う老後対策を検討することが重要です。