5. 年金の増額は4月分から、支給は6月から。制度を知って早めの備えを

今回は4月からの厚生年金・国民年金・年金生活者支援給付金の変化をお伝えしました。

なお、増額されるのは4月分からですが、年金は2カ月に一度の支給のため、6月から受け取れます。

まずは公的年金の制度を知り、老後に備えることが大切でしょう。

一方で、公的年金のみでは生活できない場合も現代は考えられます。

老後に備えて公的年金のほか私的年金、預貯金、また資産運用などさまざまな方法を調べ、ご自身にあったものを検討するといいでしょう。

筆者はファイナンシャルアドバイザーですが、新NISAをはじめられる方もいます。

ただ新NISAをすでにされている方の中でも、銘柄選びに困っているという声もよく聞きます。具体的には日本国内の投資信託か国外の投資信託か、大型株の投資信託なのか割安株の投資信託かなどさまざまな投資信託があります。

投資信託と一概に言ってもリターンやリスクご大きく異なります。新NISAだけれなく、私的年金や他の投資もそうでしょう。

情報収集を重ねながら、自身がとれるリスクや金額、投資方法、投資対象などを具体的に考えてみましょう。